子育て 子どもの言いたいことを先に言ってはいけない【能力が育たない】 子どもってたくさん喋りますけど、話を最後まで聞こうと思うと結構大変です。 「それでね、あのね…」と、考えながら喋るから時間がかかるのです。 最後まで聞いたけど何が言いたかったのかわからない、ということもあります。 子ども... 2019.10.09 子育て
子育て 子どもを落ち着かせるためには、どうしたらいいか【癇癪・号泣】 子どもが2歳くらいになってくると、よく泣いて自分の思いを主張するようになります。それがひどくなってくると、「魔の2歳児」とも言われたりしますよね。 うちの息子たちは現在、8歳、6歳、4歳になりましたが、自分の思うようにならないことが... 2019.10.07 子育て
子育て 理想の子育てのために知っておくべきこと いま現在子育てをされている方には、きっとそれぞれ自分の理想の子育てがあると思います。 私にもあります。 こんな風に育てたいな、こんな子になってほしいな、こんな関わり方をしてあげたいな… でも、そううまくいかないのが現実で... 2019.10.04 子育て
悩み・心 人と話すのが怖い【一人反省会・後悔】 私は、家族以外の人と話すことが怖いと思っています。 それがどんなに仲の良い友達でもです。 他にも悩んでいる方の助けになればと、私の体験を書いていきます。 いつから人と話すのが怖くなったのか 小学校の頃は、私は何も考... 2019.10.03 悩み・心
子育て 過保護な環境で育つ【やってくれる・自分でできない】 皆さんは、どんな環境で育ちましたか? 私はこれまで、自分がどんな環境で育ってきたかを考えたことがありませんでした。 しかし最近、色々なことを思い返しているうちに、私は過保護に育てられてきたんじゃないかと思うようになりました。 ... 2019.10.02 子育て
子供の病気・症状 そけいヘルニア【鼠径ヘルニア・手術・体験談】 三男(えだまめ)のそけいヘルニアに気づいたのは、生後2ヶ月ごろのことでした。 それからはネットを調べまくって情報をかき集め、手術が無事終わるまでドキドキ過ごしていました。 そんな我が家の体験談を書いておこうと思います。 ... 2019.10.01 子供の病気・症状
悩み・心 あがり症で声が震える【発表・音読・スピーチ】 人前でスピーチや発表をするとき、声が震えたという経験はありませんか? 私は小学校の頃から高校卒業の頃まで、このことで随分悩んできました。 今回は、あがり症による声の震えについて書いていきます。 どんな時に声が震える? ... 2019.09.24 悩み・心
悩み・心 電話恐怖症とは【症状・対応策】 電話恐怖症というものがあるのをご存じでしょうか。 私は、昔から電話が苦手でした。それが電話恐怖症の症状であることを最近知りました。 今回は、電話恐怖症の代表的な症状や、私自身の経験談からの対応策などを書いていきます。 電... 2019.09.20 悩み・心
子供の病気・症状 子供のチック症について【いつまで? ストレス?】 「最近この子、まばたきが多いなぁ」 「変なクセをするようになって、注意しても直らないし困ってる」 こんなことありませんか? これ、大体はチックです。 今回は、子どもに起こるチックについて体験談も交えながら書いていきます。... 2019.09.19 子供の病気・症状
子供の病気・症状 ホルネル症候群とは【汗をかかない? 眼瞼下垂?】 皆さんはホルネル症候群という名称を聞いたことがありますか? たぶん、ほとんどの人が聞いたことはないと思います。 私自身、息子の症状と当てはめてみて初めてこれの存在を知りました。 今回は、私が調べてみたことと、息子の実際の... 2019.09.18 子供の病気・症状